昔話を1つ。
その時私はある案件を製造業のお客様へ向けた提案中で、内容的にも金額的にもほぼ合意いただき明日は最終確認にお伺いする日でした。ふとネットニュースを見るとそのお客様の工場が火災にあってほぼ全焼とのこと。
私「いやーこりゃ、明日のヤバいかもなぁ・・・」
企業には社内で何らかの問題が発生すると「案件凍結」という恐ろしい通達が廻ります。もちろん我々システム屋のサービスはお客様のビジネスに対する二次的な投資の場合が多いので、何か大きな問題が発生すると不急の案件についてはいったん見合わせるというのも当然のご判断です。
そして翌日、待ち合わせのお客様先ロビーに行くと営業担当者がすでに来ていました。
私「いやーちょっとこの案件ヤバいかもね」
営「えー、なんでほぼほぼ決まりでしょう」
私「ん?ニュース見てないの?」
営「?????」
結論から言うと、お客様は「うーん、そうなんだけど、特に何も言われてないから関係ないと思うよ」とのコメント。その後も工場火災の影響はなく無事案件を受注できました。
教訓として
今回はたまたま影響がなかったのですが、仮にこんな流れになっていたとしたら、
お客様「大変申し訳ないのですが、状況が状況なので一旦この案件ストップさせてもらいたいのですが・・・」
営「えー、何でですか???」
もしこうなっていたら「ウチの状況も考えずに提案を進めようとするなんて・・・」となり、お客様の信用を失っていたかもしれません。
ですので、お客様にお会いする前は、せめてインターネットのニュースサイトを検索して大事件が起きていないか確認しておきましょう。5分もかからない準備でお客様の信用を保てるならやるべきアクションだと思いますよ。
コメント