皆さん、会議の時に板書(ホワイトボード等に発言内容を書いていく)はしてますか?
多くの方があまりしていないと思います。(間違ってたらゴメンナサイ)
「あまり板書はしていないなぁ」という方がいらっしゃったら、是非会議での板書をお勧めします。
目的によって若干の違いはあるものの、会議は参加者が意見を交わすことにより「物事が整理されたり」「新しいアイディアを創造したり」といった効果を狙っている実施されるものと思います。
しかし実際は、意見が出なかったり、議論の中心が堂々巡りしたり、やたら声の大きい人の意見ばかりが目立ったり、と会議の有効性を発揮できない流れになることも多いと思います。
このような状況に効果を発揮するのが板書です。
板書の効果
・空中戦から地上戦へ
出された意見を参加者全員が見えるように記載することで意見の内容が記録に残ります。(人間の記憶力はそれ程スバラシイものではないですよね?)また出された意見を文字で書きおこすことで意見に対する誤解を最小限にすることができます。
・議論のペースをコントロールできる
少数の人の間でのみ議論が飛び交う状況だと周りの人がついていけなくなります。言うまでもなく言葉を発するより文字を書く方が圧倒的に時間がかかるので、高速で飛び交う意見を板書することにより議論のスピードをコントロールすることができます。
・意見と人を切り離す
時に人の発言に対してその内容ではなく「その人の発言だから」という理由で攻撃する人がいます。このような状況では建設的な議論はできません。そのような場合、出された意見を板書することで「意見」と「人」の繋がりを弱める効果があります。
・対立的な雰囲気から共同体的な雰囲気へ
心理学的に人は向かい合うことで自然と対立的な気持ちになってしまう傾向があるそうです。対立的な気持ちののままでは前向きな議論に繋がりにくいですよね。しかし板書を行うと、参加者が板書に目を向けるようになり、向かい合う状況ではなく、全員が1つの課題(板書)に向き合うことで自然と共同体的な気持ちに変わる効果があります。

よくテレビなどで、激しく議論している番組(朝までXXXみたいなやつ)がありますが、失礼ながら私にはあまりよい議論の進め方とは思えません。そのような状況を見る度「なんで板書しないのかなぁ」と思ってしまいます。
(まぁ、エンターテインメントとしてやってるからいいんでしょうねぇ・・・プロレスのような)
コメント