提案書に記載すべき内容も続きです。今回は提案書の根幹部分の記載内容について説明します。
4:サービス内容について
実際のサービス内容(タスク)について記載します。こちらに関しては「廻せプロジェクト – スケジュールの立案について」シリーズの内容をご参照ください。
スケジュールの立案について1:スケジュールに影響を与える要因とは?
スケジュールの立案について2:プロジェクト計画を立てよう1
スケジュールの立案について2:プロジェクト計画を立てよう2
スケジュールの立案について2:プロジェクト計画を立てよう3
スケジュールの立案について2:プロジェクト計画を立てよう4
ただし、サービス内容を決める上で上記リンクに記載された内容はご留意いただきたいのですが、提案書に合わせてある程度サマリーして記載するのが一般的です。
5:プロジェクトの体制
これ、結構大切です。体制図でお客様に伝えたいことは以下の2点です。
・プロジェクトに必要なお客様側のスキルパーソンをアサインいただくこと
お客様の窓口となって下さる方およびそのサブの方を明確にし、自社担当部分以外のタスクをご担当ただく人(例えば「NW担当」とか「基盤構築担当者」とか・・・)が必要な事をお客様に伝える
・弊社内メンバーとお客様や他チームとのコミュニケーションラインを明確化すること
自社のプロジェクトのメンバーと誰がコミュニケーションを取るのか?を明確化します。コミュニケーションラインが明確になっていないと、情報が集約されずシステムやタスクの整合性が損なわれるリスクが高まります。

6:前提事項等
「4:サービス内容について」との整合性を取るための条件を記載します。一般的な前提条件の種類と記載例について以下に示します。
(成果物に関すること)
- 成果物については「基本設計書(10P程度)・・・」を想定しており、提出形式はPDFです。
- 運用マニュアルについては現行資料に対する変更部分のみを対象とします。
(お客様にお願いすること)
- XXXまでにXXXをご購入(ご用意)いただく
- XXXのタイミングでXXXという作業を行っていただく
- XXX(情報や環境など)はお客様からご提供いただく
- 現行システムに関する質問等については2営業日を目安にご回答いただける
(運用引継ぎに関すること)
- 運用引継ぎは現行運用チームを対象に行うこととし、引継ぎの為にX月X日から1週間程度の日程で引継ぎをさせていただく想定です。
(システムリリースに関すること)
- 当システムリリースのタイミングでXXXXシステムは最長12時間程度サービス停止する予定です。予めご了承ください。
- リリースに関する操作については弊社メンバーが実施することを想定しています。適切なアクセス権限を持つアカウントをご用意ください。
(プロジェクト管理に関すること)
- プロジェクトの進捗については週次で報告書を提出いたします。
- プロジェクトの定例ミーティングは週次で1,2時間程度を想定いたします。
- 弊社メンバーはお客様指定場所には常駐せず自社内で作業することとします。(必要な情報の持ち出しについてご了解ください)
- 各フェーズの終了に伴うプロジェクトオーナーへの報告および報告のための準備は、お客様のご担当とし弊社は情報提供のみを行います。
7:想定スケジュール
想定するサービスを実施するためのスケジュールを記載します。こちらに関しても「廻せプロジェクト」の「スケジュールの立案について」シリーズの内容をご参照ください。ただし、サービス内容を決める上で上記リンクに記載された内容はご留意いただきたいのですが、提案書に合わせてある程度サマリーして記載するのが一般的です。また、ここで提示したスケジュールは短縮することはできても延長することは難しいので、お客様からの指定がない限りある程度余裕をもったスケジュールとすることをお勧めします。
8:費用概算
想定するサービスを全て実施した場合の概算費用を記載します。概算費用なので、契約書を取り交わすまで費用が確定する訳ではないですが、提案書を提出した後この金額を大きく変更することはまず不可能なので、それなりに精度を持った金額である必要があります。まぁ概算費用については上司や営業担当者と相談して決めるというのが一般的な流れですよね。
また、提案書に金額は記載せず営業担当者から別途お知らせいただくケースもあるので「記載する/しない」については営業担当や上司にご確認ください。
X:その他
その他としては「サーバー構成図」や「利用イメージのポンチ絵」など、必要に応じて追加してください。
提案書には概ねこのような内容を記載するのですが、案件の諸条件(規模、受注実績の有無、相見積もりか? など)により適切な記載内容は変わってくるので、上記の項目/内容を適当にアレンジしてくださいね。
コメント