オフィスソフトのスキルは必要?

システム屋には必ずと言っていい程各種資料・ドキュメントを作成という仕事があります。この作業に使用するのがオフィスソフトですが、実態としてシステム屋がオフィスソフト(WordやExcel等)に精通しているかといえばそうでもない場合が多いと思います。

私は、システム屋を生業とする上で「オフィスソフトのスキル」はある程度必須と考えています。
貴方は「そこは本業じゃないから」とか「私の専門はXXだし」と(自分に)言い訳して、オフィスソフトの使い方を一向に習得しようとしないシステム屋ではありませんか?

オフィスソフトのスキルが必要な訳

1: システム屋の仕事でドキュメント作成の占める割合は多い
別の記事でも書きましたが、システム屋は思った以上に各種ドキュメント作成の作業が多くあります。場合によっては「システムを設計する」「システムを構築する」「プログラムを開発する」といった本業よりもドキュメント作成工数が多いという場合も少なくありません。
であればドキュメント作成の生産性はプロジェクトスケジュールに直結することになりますので、ある程度のオフィスソフトスキルは必要ということになります。

2: 美しさも技術のウチ
内容自体は素晴らしいものであっても、見た目が良くないとそのドキュメントの価値は半減します。ドキュメントは人が見るものですので美しく作ることも重要な技術です。その為にはオフィスソフトのスキルは必要ですよね?

さて、それではどうやって”ある程度の”オフィスソフトスキルの習得するかということですが、それについては以下の記事をご参照ください。
オフィスソフトに関する「ある程度」のスキル


コメント

タイトルとURLをコピーしました