新規プロジェクトは必ず失敗する(5)

新規プロジェクトは必ず失敗する(4)の続きでこのテーマ最後の記事です。

5回に渡って「新規プロジェクトは必ず失敗する」というテーマで話してきましたが、要するに新規プロジェクトは「少々失敗してもしょうがない」というマインドで取り組むことが大切です。
初めから100点満点を取りに行こうとしても所詮無理な話ですし、100点満点を目指すばかりに「小さな失敗」に目をつぶってしまい、目をつぶった「小さな失敗」が積み重なってやがて大きな失敗となってプロジェクトに降りかかってくることになります。

ですので新規プロジェクトのPMは、小さな失敗は必ず発生するものだと認識した上で、できるだけ早く顕在化し適切な対処を行うことで、80点を目指すぐらいのマインドが丁度のです。

小さな失敗を顕在化する為に・・・
繰り返しになりますが、小さな失敗を素早く顕在化するためにはこれまでお話した以下の点について定期的にチェックすることが有効です。
・プロジェクトゴールにブレはないか?
・想定外のタスクが発生していないか?
・役割が明確でないタスクはないか?
ご自身が新規プロジェクトに参画したら(貴方がPMでなかったとしても)上記3点にご留意いただき、80点を目指してください。

補足)
当ブログでは、小さな失敗を顕在化する1つ方法としてメンバーへの定期的なヒアリングを推奨しています。詳しくは以下の記事をご参照ください。
定例ミーティングで確認したいこと(4つの問い)

コメント

タイトルとURLをコピーしました