どう印刷する?どう綴じる?

プロジェクトの定例ミーティング用などで資料を紙で用意する話。

どう印刷する?どう綴じる?
昨今資料を印刷して持参・配布するケースは少なくなりましたが、数年前までは会議室にプロジェクタが用意されていない場合もあり、作成した資料を加味で印刷して持参することも結構ありました。そのような場合、資料をどのように印刷してどのように綴じますか?
私の編み出した(大袈裟)最適解は以下の通りです。

こう印刷して綴じると紙の枚数が資料ページ数の1/4となりとても薄くすることができます。また、ブック型になるため見やすさも申し分ありません。

また、会議中にどのページを説明しているか明確化するため、ページ数は(手書きでもいいので)必ず記載しましょう。

文字の大きさ
自分が若いころは持参する資料のページ数を抑える(軽くする)ため、1ページに極力情報を詰め込んでいました。当然詰め込む過程で文字は小さくなります。そのため(私自身は気になりませんでしたが)年配の参加者の皆さんにとっては見ずらい資料になっていたと思います(当時の皆さん、ゴメンナサイ)
ですので、文字の大きさについても参加者の年齢層を考え自身の基準より大きめにしておくことをお勧めします。特に、契約を受注を目的とした資料では注意が必要です。
なぜって? 契約を決済する方は概ね年配の方が多いですから・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました