システム業界では常に新しい技術を生まれており、システム屋はその新しい技術を常に学び続けなければならないとい因果な商売です。しかし、新しい技術というものはその後長く利用される物もあれば、あっという間に廃れてしまう技術もあります。そうであれば、できるだ長く価値が認められる技術について学びたいと思いますよね。
新しい技術の価値について、確実に見極める方法という方法はないと思いますが、たとえば以下のようなポイントで自分なりに新技術を評価してはどうでしょう?
評価ポイント:その技術は・・・
・ 誰の課題を解決したのか?
・ それはどんな課題だったのか?
・ 他に同じ課題を解決できるものはないのか?
・ あるとすれば違いは何なのか?
もしその新技術が、多くの人が高い頻度で遭遇する課題に対して有効で、かつ他に同じ課題を解決できるものがない、もしくはあっても明らかにその新技術の方が明らかに優れているとすれば、積極的に学ぶべき新技術と評価してもいいのではないでしょうか?

コメント