10年程前、大学の入試中にスマフォをつかった受験生が不正行為により家裁へ送致されたということがありましたね。
関連URL
もちろん「自分のアタマだけで勝負する」ということが前提の入試において、これはまぎれもなく不正行為です。
しかし実際の仕事ではどうでしょう? ウジウジと長時間一人で悩むより、Web検索やコミュニティサイトを利用して、答え(もしくはヒント)を得てサクサク仕事を進めることはむしろ推奨されるべき行動なのかもしれません。
このような状況を考えると「インターネット検索のスキル」というのも社会人として価値のあるスキルと考えた方がいいような気がします。
但しインターネットで得た情報を単純にそのままコピー(パクる)のではなく、ちゃんとご自分で理解/確認/咀嚼した上で活用するようにしましょうね!
ご注意
コミュニティサイト等に質問を投稿する場合は、社外に開示してはいけない情報に十分注意してくださいね。内容によってはセキュリティ事故としてお客様からご指摘いただくケースもありますし、最悪訴訟問題に発展するケースもありますので。
コメント