お金に無頓着なシステム屋

皆さんは恐らく仕事でシステム屋をしていることと思います。仕事である以上はサービスの対価としてお金をもらっているはずですね。

しかし、システム屋は割と職人気質な人も多く「金のことは分からねぇ。営業に聞いてくんな」といって、お金に対してあまり気にしない人も多いです。なんか「銭金のことグチグチいうのは職人らしくねぇ」といった感じでとらえているのですかねぇ・・・

お金は評価であるということ
システム屋は金のことを気にしなくてホントにいいのでしょうか?
システム屋に限らず自分の仕事に対する評価は支払われる「お金の量」で測ることができます。もちろん「お客様の感謝の言葉」や「仕事を通して築いた友好な関係」も評価の1つです。ただし本当に重要視していただきたい評価は支払われる「お金」です。お客様は自社の利益が減らしてでも、あなたのサービスに価値があると判断したことで「お金」を支払ってくださるのです。

自分がお客様にとって本当に価値のあるサービスを提供できているかどうかは、支払われるお金で判断してください。仮に「お客様の感謝の言葉」や「仕事を通して築いた有効な関係」だけに評価の基準を置くのであれば、タダでサービスを提供してあげてください。そうすれば「お客様の感謝の言葉」や「仕事を通して築いた有効な関係」が非常に得やすくなりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました