数々の失敗を経て、先輩にサポートいただいたりして徐々に本当の意味で仕事ができるようになると、加速度的に仕事の量が増えてくると思います。
だって、上司/先輩からすれば「色々あったけどようやく戦力になるまで育ってくれた。今後はバッチリ恩返ししてもらおう」と思っているはずですし「仕事をちゃんとやってくれる後輩」程ありがたいものは無いですからね。
貴方が上司/先輩からの信頼を勝ち取れたことはすばらしいことですし、仕事に対するやる気も上がってくることと思います。そんな状態の時はついつい多少無理をしても振られた仕事をこなそうと思ってしまうものです。ナンカ「できません」「無理です」といった瞬間せっかく積み上げてきた信頼が無くなってしまうような気もしますし・・・
でも絶対に「壊れるまで」頑張らないでください。体や精神を壊してまでやらなければいけない仕事なんて(少なくともシステム屋の範疇では)ありませんので。
「自分の事を守ろうとする人」は一見自分勝手な印象を与えるかもしれませんが、
・ 自分が守れない人はメンバーも守れない
・ メンバーが守れない人はチームも守れない
・ チームが守れない人は会社も守れない
のですから。

コメント